16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2018-09-21 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文

次に、知事マニフェスト政策評価法との関係性について質問いたします。  まず、かごしま未来創造ビジョン知事マニフェスト関係性についてお尋ねします。  知事におかれましては、二年間の東奔西走による成果として、先月、マニフェスト等の進捗・取り組み状況を公表されました。  

鹿児島県議会 2011-12-06 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文

国民に対する行政説明責任─アカウンタビリティー─を徹底すること、国民本位の効率的で質の高い行政を実現すること、国民的視点に立った成果重視行政への転換を図ることなどを目的とした行政評価政策評価制度は、一九九〇年代後半、行政改革並びに中央省庁改革の一環として国における導入が進められた結果、行政機関が行う政策評価に関する法律政策評価法─が二〇〇一年六月に成立し、二〇〇二年四月より施行されております

宮崎県議会 2004-08-06 09月16日-03号

行政の権力の中立性公平性透明性を高め、行政国民に開かれた行政にするため、国では1993年の行政手続法制定以来、行政情報公開法政策評価法導入等行政監視のための法整備が着実に進められております。 総務省行政管理局法令データ提供システムによりますと、全法令7,179法令のうち、憲法法律が1,828であるのに対し、行政立法は5,351であり、憲法法律の約3倍に上っております。

愛知県議会 2004-02-01 平成16年2月定例会(第3号) 本文

我が国の行政評価制度は、アメリカの連邦政府、オレゴン州やニュージーランド、イギリスなど海外の事例と理論に大きく刺激と影響を受け、まず都道府県レベル行政評価の関心が高まり、導入され、市町村に広がって、自治体に少しおくれること、国において、いわゆる政策評価法により平成十四年四月から制度導入されております。  

新潟県議会 2003-12-08 12月08日-一般質問-03号

日本では、さき三重県知事北川正恭氏のアプローチから全国的に広がり、日本政府においても2001年、小泉内閣のもとでのいわゆる構造改革骨太方針に基づいて、新しい行政手法としてニューパブリックマネジメントに基づく改革必要性が閣議承認され、政策評価法が既に国会で承認されていることは御案内のとおりでございます。 

鹿児島県議会 2003-09-24 2003-09-24 平成15年第3回定例会(第3日目) 本文

国においては、政策評価法が成立し、政策全般検証がスタートいたしました。県としても財政状況が極めて厳しい中で、公共事業の再評価制度とあわせて県の全事業について行政評価制度を早期に導入し、あらゆる観点から事業検証評価していくことが重要であります。行政評価制度については具体的にはいつからどのように取り組まれるのかお尋ねいたします。  次に、奄美群島振興開発特別措置法に関連して伺います。  

滋賀県議会 2001-12-13 平成13年12月定例会(第23号〜第28号)−12月13日-05号

さきの第151回国会において、行政機関が行う政策評価に関する法律、いわゆる政策評価法が成立し、6月29日公布されました。来年4月1日からは、国の行政機関において政策評価実施されることになります。本来、国が一般法を定める場合、地方自治に配慮して、地方公共団体対象機関とせず、他方において地方公共団体に対して当該法律の趣旨に即して必要な措置を講ずる責務を課す規定を設けることがあります。

徳島県議会 2001-06-28 06月28日-02号

また、この二十二日には、中央省庁から、みずからの事業政策に関して、必要性などの観点から評価することを義務づけた政策評価法が可決、成立し、平成十四年四月から施行されることとなりました。もちろん、本県におきましても、平成十一年度から政策評価制度を実践的な形で検討に取り組んでいただき、新長期計画進行管理にも試行的に導入されるなど、その成果を積極的に御活用いただいております。 

宮崎県議会 2001-04-01 03月07日-05号

一方、国におきましては、いわゆる政策評価法制定に向けまして具体的な検討が進められているところと聞いておりますので、国や各県の実施状況等も参考にしながら、本県に合った政策評価システムを構築し、14年度以降の導入を目指してまいりたいと考えております。 次に、「宮崎情報ハイウェイ21」の利活用についてであります。

山形県議会 2001-02-01 03月01日-03号

同時に、政策評価法導入といった省庁再編に次ぐ第二波の改革が押し寄せ、不都合な情報隠しになれ切った中央省庁に大きな衝撃を与えているということであります。 何でもそうですが、特に情報開示にかかわる条例など、時代の変遷・潮流に沿ってより透明度を高め合い、県民参加型県政の門戸をより大きく開く道筋を追求しながら、改革・修正は怠ってはならないものと考えます。

大分県議会 2000-09-01 09月19日-02号

現在、国においては、公共事業評価システムを含めた政策評価法導入というものが検討されておるところでありますので、県といたしましては、二十一世紀の望ましい県土のあり方、県民生活の向上を念頭に置きながら、幅広い観点に立って、見直すべきは見直す、一方で財政健全性に配意しながら、交通体系整備を初め必要な事業につきましては重点的、積極的に投資を行う姿勢で、社会資本整備を推進してまいりたいと考えているところであります

  • 1